こんにちは。くるみぃです。(2020年5月1日更新)
2020年3月10日に「国民生活安定緊急措置法」の政令改正が決定され、2020年3月15日からの適用され始めました。
これは高額な価格での転売行為が、マスクの品薄状態に拍車を掛けるとして取られた措置です。
一見、手作りマスクをハンドメイドマーケットなどで出品・販売するなら問題なさそうに思いますが、これが結構影響を及ぼしているんですよね~
今まで販売できていた有名サイトでぞくぞくとマスクの取り扱いが禁止の動きが出てきています。
ただ調べてみると全ての販売サイトがNGという訳ではないことや、販売の仕方によっては出品OKな場合も分かってきたので、今回は手作りマスクを販売したいと思った際の取り扱いサイトや出品・販売方法をご紹介したいと思います。
今回の措置は知らずに違反すると、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金、又はその双方が科さられるということなので、政令改正の内容をしっかり把握して、ルールを守って出品・販売をすることでマスクを購入したいと思っている方の元にお届けできるように活動していきたいですね。
スポンサーリンク
もくじ
「国民生活安定緊急措置法」政令改正とは?
まずは、「国民生活安定緊急措置法」の政令改正の内容についてみていきましょう。
経済産業省の「マスク転売規制についてのQ&A」ではマスクの転売規制について分かりやすくQ&A形式で紹介されています。
以下出典:マスク転売規制についてのQ&A 厚生労働 省、経済産業 省、消費者 庁(最終更新:令和 2 年 3 月 16 日)
Q.なぜマスクの転売を禁止するのですか。
新型コロナウィルスの感染拡大の不安に乗じて、小売店舗などでマスクを大量に購入し、インターネット上で高額で転売する行為が確認されています。こうした行為は、マスクの品薄状態に拍車をかけるものです。
Q.規制の内容を教えてください。
①小売店舗や EC サイトなど不特定の相手に販売する者から購入したマスクを、②購入した金額よりも高い価格で、③インターネットや店舗などを通じ不特定または多数の者へ転売することが禁止されます。
・
・
・
これは簡単に言うと、儲ける為の転売は禁止ですよってことですね。
Q.規制に違反すると、どのような罰則がありますか。
違反行為を行った場合、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金、又はその双方が科されます。
・
・
・
これはかなり厳しい罰則が設けられていますね。
Q.マスクを自作し販売する行為(ハンドメイドマスクの販売)は対象になりますか。
規制の対象となるのは、あくまでマスクの「転売」行為になります。そのため、マスクを自作し販売する行為は、違反行為には該当しません。
ただし、自作マスクであっても、①不特定の一般消費者に対して直接販売された自作マスクを仕入れ、②購入価格よりも高い価格で、③不特定又は多数の者に転売する場合は、転売禁止の対象になります。
・
・
・
手作りマスクの販売は問題ないが、やはり儲けを目的とした手作りマスクの転売行為は禁止ということですね。
出典:マスク転売規制についてのQ&A 厚生労働 省、経済産業 省、消費者 庁(最終更新:令和 2 年 3 月 16 日)
手作りマスクは販売禁止?販売規制で売れなくなった!?
「国民生活安定緊急措置法」政令改正の内容については理解できましたが、これがどうして手作りマスクの販売自体が禁止・規制が掛かってしまう事態にまで発展してしまっているのでしょうか?
人気フリマアプリのメルカリでは、衛生マスクの出品禁止についてこのように掲載されています。
マスクの出品すべてが、必ずしも違法行為につながるわけではありませんが、メルカリでは、意図せず違法行為につながる可能性等を考慮し、お客さまに安心・安全にサービスをご利用いただけるよう、「衛生マスク(個人が自作したものを含む)」「衛生マスクとその他の商品を抱き合わせた出品」を一律禁止し、削除対象とさせていただくことにいたしました。
出典:フリマアプリ メルカリ
確かに多くの方が利用しているフリマアプリですから、意図せずに違法行為につながってしまうという事も無いとは言えないですよね。
特に価格については、明確にいくら以上が駄目という決まりもないですし難しいところかもしれませんね。
このように同じような理由で、利用者をトラブルから守る為に、一時的にマスクの出品禁止にするフリマサイトやオークションサイト、ハンドメイド販売サイトが増えてきています。
では、この出品禁止の流れはいつまで続くのでしょうか?
現時点では未定ということのようで、現在のこのマスク不足の流れが解消されるまでは難しそうですね(*´д`)
手作りマスクの販売方法とは!
では、手作りマスクを販売することは難しのでしょうか?(´Д`;)
まずは、マスク出品を禁止ているサービスをまとめておきます。
販売NGサイト(2020年5月1日更新)
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
minne(ミンネ)(2020.4.30よりマスク販売禁止が解除されました)
どのサービスも知っているものばかりの有名サービスやアプリばかりですね!
しかも、オークションサイトにフリマアプリ、ハンドメイド販売アプリと、サービスの種類も幅広く禁止となっていますね。
販売OKサイト(2020年4月26日現在)
次にこんな状況下でマスク販売が可能なサービスはあるのでしょうか?
現在マスク出品・販売が可能なサービスには下記の2つがありました。
- Creema(クリーマ)
- BASE(ベイス)
- minne(ミンネ)(2020.4.30よりマスク販売禁止が解除されました)
Creema(クリーマ)
Creemaは有名なハンドメイド作品の販売アプリですね。
Creema(クリーマ)ではマスク販売について次のように書かれています。
2020年3月10日(火)に閣議決定されました「国民生活安定緊急措置法施行令」の改正を受け、クリーマではマスク出品に関する管理体制を強化することに致しましたので、お知らせいたします。
なお、今回の対応はご自身で制作されたハンドメイド・手作りマスク完成品の販売自体を禁止するものではございません。(本政令が「ハンドメイドマスクの販売が禁止されるものではない」旨を、経済産業省に直接確認しております。※1)
出典:Creema
改正の内容があくまで転売が禁止という点から、マスクを必要な方にマスクが届けられるように、マスクの出品を継続するというものですね。
ただし、マスクを出品をする際にはいくつか注意事項もあるので、しっかり目を通し条件をクリアした上、販売するようにしましょう(*゚▽゚)ノ
マスク作品を出品する際の注意事項
- 市販品のマスク、手作りマスクを転売しない。
- 具体的な病名等を表記したり、薬事法等に違反する可能性がある説明の仕方をしない。
- マスク以外の作品を販売した際、おまけやプレゼントとして市販品マスクを付ける旨を記載しない。
- 著作権に違反する生地や、商用利用が認められていない生地でマスク作品を制作しない。
- 社会通念を逸脱するような高値で販売しない。
- 薬局等で販売されている医療用の「滅菌ガーゼ」は使用しない。
- 医薬品としての効果効能は謳わず「マスクは感染を完全に予防するものではない旨」の説明を表記する。
※詳しくはこちら
Creema(クリーマ)
公式サイト>> https://www.creema.jp/
本日の朝日新聞(関西エリア)に、Creemaの全面広告を掲載しています。外出や大勢の人と会うのを控えたい今だからこそ、お伝えしたいメッセージとともに。#スマホでクリーマクラフトパーティ を本日から2日間、オンラインにて実施します。#想いは自粛しない #StayHomehttps://t.co/CUfdA0jywe pic.twitter.com/ernHB3IafB
— Creema(クリーマ)at 🏠 (@Creema_jp) April 4, 2020
BASE(ベイス)
続いてはBASE(ベイス)
こちらもCMなどでお馴染みですね(*´∀`)
BASEではマスク出品についてこのように掲載されています。
マスクを販売することは可能ですか?
ハンドメイドのマスクの商品登録制限はおこなっておりませんので、販売いただいて問題ございません。しかしながら2020年3月10日の国民生活緊急措置法におきまして、以下の行為が禁止となっております。
衛生マスクを他者から購入した者が、その衛生マスクを
・不特定又は多数の者に対して
・取得価格を超える価格で譲渡する行為出典:BASE
「国民生活緊急措置法」の禁止事項である転売を行わなければ、販売OKということですね。
BASE(ベイス)はネットショップが無料で簡単に作れてしまうサービスですね(*’∀’人)
ネットショップと聞くと難しく考えてしまいますが、凄く簡単にしかも豊富なテンプレートから自分の好みのデザインを選んで、あっという間にお洒落な自分だけのネットショップが作れてしまうんですよね~(〃ω〃) ♪
取り敢えず無料で出来るので、試しにやってみると自分の作ったものが並ぶ自分だけのオリジナルサイトにテンション上がって、ついつい凝りだしちゃいますよ(灬º 艸º灬)
BASE(ベイス)
公式サイト>> https://thebase.in/
無料ネットショップ開業【BASE】 https://thebase.in/
minne(ミンネ)
先ほどNGサービス一覧でご紹介したminne(ミンネ)ですが、実は販売の仕方次第ではマスクの出品・販売が可能なんです(*゚▽゚)ノ
「マスクの出品に関する重要なお知らせ(04/17 追記)」ということで下記の掲載がされております。
「マスクの販売禁止解除、およびマスクカテゴリー新設について(04/30 追記)」ということで下記の掲載がされております。
一度「禁止」とさせていただき、多くの皆さまにご協力いただきました経緯から大変心苦しくはありますが、総合的に判断した結果、4月30日(木)より、マスクの出品禁止を「解除」させていただくこととします。
あわせて、「マスクカテゴリー」を新設し、これまで複数のカテゴリーに分かれて販売されていたマスク関連アイテムをそのカテゴリー内へ集約し、販売いただけるよう整備させていただきます。
minneでもマスクの販売が可能になりました!
しかもマスクのカテゴリーも充実☆
・マスク > 大人用マスク
・マスク > 子供用マスク
・マスク > マスクカバー
・マスク > インナーマスク
・マスク > マスクケース
・マスク > マスクホルダー・キャッチ
・マスク > 手作りキット
・マスク > 素材
・マスク > その他
やっぱりminneのユーザーは多いですし知名度も高いので、Creemaと合わせて登録されているかもいるので押さえておきたいですね♪
minne(ミンネ)
公式サイト>> https://minne.com/
ハンドメイド作品のオンラインマーケットminne
マスク作りのスキル・ノウハウを商品する
このブログを読んでくださっているということは、あなたはマスク作りが出来る方なのでしょう(*゚▽゚)ノ
そんなあなたには、そのスキルを活かして商品にするというのもオススメします☆
こちらもテレビCMなどで聞いたことがあるのではないでしょうか?
スキルマーケット「ココナラ」
ココナラって凄く多くのカテゴリがあって、子育てのお悩み相談だったり、お話相手・愚痴聞きなんて商品もあったりバラエティー豊富なんですよね~
なので、マスクを作りたいと思っている方に、作り方やミシンの操作方法などのあなたは普通に行っていることが実は売れちゃうかもしれないんです☆
価格も自分で決めれますし、最低500円からも可能なので、気軽な気持ちで出品してみるてはいかがでしょうか?
※最低価格は商品カテゴリーにより異なります。

因みにココナラでとても人気なのが占いだったりします(灬º 艸º灬)
ココナラ
公式サイト>> https://thebase.in/
ココナラ https://thebase.in/
また、西村大臣が着用しており人気となった折り返し付き立体マスクの作り方も紹介していますので、良かったら見て下さいね♪

まとめ
今回は2020年3月15日から適用がスタートした「国民生活安定緊急措置法」の政令改正について、ご説明すとともに手作りマスクの出品や販売は行えないのか?という疑問についてご紹介しました。
出品禁止になっている理由もよく分かりますし、早くマスク不足が解消される日がくると良いですね。また、そんな中でも販売できるサイトもあることが分かったので、上手く利用をしてマスクを欲しいと思っている方にお届けできると良いですね。
以下まとめです。
「国民生活安定緊急措置法」の政令改正とは?
- 簡単に言うと、儲ける為の転売は禁止ということ。
- 規制に違反すると、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金、又はその双方が科せられる。
- マスクを自作し販売する行為(ハンドメイドマスクの販売)は対象外
- ただし、それを購入した方が、購入価格よりも高い金額で販売することは禁止
手作りマスク販売NGサイト(2020年4月26日現在)
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
minne(ミンネ)・・・基本的にはNG(2020.4.30よりマスク販売禁止が解除されました)
販売OKサイト(2020年4月26日現在)
- Creema(クリーマ)
- BASE(ベイス)
- minne(ミンネ)(2020.4.30よりマスク販売禁止が解除されました)15
スポンサーリンク
コメントを残す