こんにちは。くるみぃです。
西村康稔経済再生担当大臣が着用していたマスクがネットやSNSでオシャレだと人気ですね♪
そのマスクは鼻部分が折り返しになった立体型のマスクで、鼻から顎までがフィットしていて見た目も機能面でも話題になっているんですよね~(*’∀’人)
しかもデニム風な布でさらにオシャレ度が好評なようです。
今回はそんな話題の「折り返し付きの立体マスク」の作り方をまとめてみましたよ。
分かりやすい動画や材料・サイズ紹介☆
型紙は完成品から想像つかないくらい簡単でビックリですよ(☆∀☆)
スポンサーリンク
もくじ
西村大臣のデニム風折り返し付きの立体マスクが人気
このマスクいいよね。どっかに型紙ないかな…#西村大臣 #マスク pic.twitter.com/VQqcZJWOsH
— あーちゃん (@aoi_URAK0301) April 22, 2020
西村大臣が着用されていたデニム風の立体マスクはカッコイイ・オシャレとネットやSNSで好評なんですよね~(*´∀`)
確かにデニム風な生地も良い感じですが、折り返しになった立体型のマスクが機能的にもつけご心地も良さそうですね☆
それを見た方の中にはネットで調べて作ったという方も↓
この投稿をInstagramで見る
凄い!Σ(゚ロ゚;)
しかもこの方、海外のYouTube動画を視聴して作られたみたいで、サイズが分からなかったとコメントしながらもこのクオリティ凄いですね!
でも確かにサイズって難しいんですよね~(;·∀·)
ってことでサイズとか分かる分かりやすい動画とかないかな~と探してみましたよ!
折り返し付き立体マスクの作り方動画!
色々探してみた中でこの方の動画が凄く分かりやすかったです!(*’∀’人)
サイズの紹介もされており、子供用は2サイズも!
DIY 3size 大人 子供 ガーゼ 立体 プリーツマスクの作り方 型纸なし簡単 布口罩 face mask pleats type 미세먼지… https://t.co/dQBWykTXYQ @YouTubeより
— ちょこ (@ringowatchno) April 19, 2020
こういうの作れるだけでも凄いのに、動画作成できるのが個人的に凄いなって思っちゃいますね(〃д〃)
器用な人ってホント何でもできて羨ましい~
折り返し付き立体マスク作り方!サイズ・型紙まとめ
ということで大変分かりやすい動画があるので、それを更に深堀りさせて頂き、型紙や作り方をまとめてみました(*゚▽゚)ノ
まずはざっとの流れです。
- 布をカット(表布・裏布の計2枚)
- 表・裏布2枚を表側になる面同士を合わせる
- 上下を縫う
- アイロンを掛ける
- ひっくり返してさらに上下を縫う
- アイロンを掛ける
- 角を三角に折って縫う
- 上下を折って、アイロンを掛け、縫う
- ゴム通し部分を折って、縫う
- 折り返し部分を開き、縫う
- ゴムを通し、結び、完成
では順番に紹介していきます。
材料とサイズ
材料とサイズの紹介です。
大人用
- 表布:横28㎝×縦20㎝ 1枚
- 裏布:横28㎝×縦20㎝ 1枚(ガーゼなど肌に触れる部分の布)
- ゴム紐:26㎝ 2本
子供用 Mサイズ
- 表布:横22㎝×縦16㎝ 1枚
- 表布:横22㎝×縦16㎝ 1枚(ガーゼなど肌に触れる部分の布)
- ゴム紐:22㎝ 2本
子供用 Sサイズ
- 表布:横18㎝×縦13㎝ 1枚
- 裏布:横18㎝×縦13㎝ 1枚(ガーゼなど肌に触れる部分の布)
- ゴム紐:20㎝ 2本

ゴム紐について
こんなの売ってるの知らなかったんですが、色とか可愛いなぁ~と思ったのでご紹介しておきます☆
折り返し付き立体マスク作り方
1.表・裏布2枚を表側になる面同士を合わせる
※グレー色の面を裏側とします(最終的に見えなくなる分)

2.上下を縫う
【訂正】下記画像修正致しました。縫い代は1mmではなく1cmとなります。
図をみて作成して下さっていた方申し訳ありません(>人<;)

3.アイロンを掛ける

4.ひっくり返してさらに上下を縫う

5.アイロンを掛ける
6.角を三角に折って縫う

7.上部分を折って、アイロンを掛け、縫う

8.下も同様に、折って、アイロンを掛け、縫う

9.ゴム通し部分を折って、縫う

10.折り返し部分を開き、縫う

11.ゴムを通す

12.ゴムを結ぶ

13.結び目をゴム通し部分の布の中へ隠して完成!!

これで完成です☆
凄く簡単ですよね!
こんなに型紙も作方も簡単だと、作ってみようかなという気を起こさせてくれますよね(*´∀`)
ワイヤー・フィルターポケット付き折り返し付きの立体マスク
さらに、ワイヤー・フィルターポケット付きのマスクの作り方もあったので紹介しておきますね♪
上の基本形をマスターした方には、更に応用編にもチャレンジしてみて下さいね(*’∀’人)
DIY pleats mask 立体 プリーツマスク作り方 フィルターポケット ワイヤー 布口罩 filter replaceable 필터교체… https://t.co/9urhwiExTp @YouTubeより
— ちょこ (@ringowatchno) April 19, 2020
詳しくイラスト付き解説でまとめた記事も是非どうぞ♪
また、刺繍やワッペンを使ったマスク簡単オシャレ度アップ方法もご紹介中です☆
ぜひチャレンジしてみて下さいね☆
そして、アレンジもバッチリってあなたは、マスクとセットで作ってほしいこちらもどうぞ↓
こういう動画をあげて下さっている方にはホント感謝ですよね(*’∀’人)
やっぱり動画は分かりやすい!!
まとめ
今回は、西村大臣の話題着用で話題の折り返し付きの立体マスクの作り方を紹介しました!
完成品を見ると複雑そうに見えますが、型紙はとっても簡単な長方形の布!
これなら作ってみようかなって思える簡単さでしたね☆
以下まとめです。
材料とサイズ
大人用
- 表布:横28㎝×縦20㎝ 1枚
- 裏布:横28㎝×縦20㎝ 1枚(ガーゼなど肌に触れる部分の布)
- ゴム紐:26㎝ 2本
子供用 Mサイズ
- 表布:横22㎝×縦16㎝ 1枚
- 表布:横22㎝×縦16㎝ 1枚(ガーゼなど肌に触れる部分の布)
- ゴム紐:22㎝ 2本
子供用 Sサイズ
- 表布:横18㎝×縦13㎝ 1枚
- 裏布:横18㎝×縦13㎝ 1枚(ガーゼなど肌に触れる部分の布)
- ゴム紐:20㎝ 2本
作り方流れ
- 布をカット(表布・裏布の計2枚)
- 表・裏布2枚を表側になる面同士を合わせる
- 上下を縫う
- アイロンを掛ける
- ひっくり返してさらに上下を縫う
- アイロンを掛ける
- 角を三角に折って縫う
- 上下を折って、アイロンを掛け、縫う
- ゴム通し部分を折って、縫う
- 折り返し部分を開き、縫う
- ゴムを通し、結び、完成
スポンサーリンク
初めまして65歳のおじちゃんです。
動画等を見さていただきながら、マスクを作ってみましたが
あまりうまくゆきません。
次の点やコツ等について教えてください。
①大人サイズの場合、元の生地の横が28cmだと左右のゴム通しの
折り返しを引いても(28cm-(1+1)*2)≒22~24cm)で
仕上がり18cmにはならないような気がします。
②四方の三角部(5cm*5cm)はストレッチ後に切り落とさない
のですか?
布が重なり合ってかなり分厚くなって、ミシンが掛けにくい
のですが。
よろしくお願いをします。
はじめまして。コメントありがとうございます^^
また、マスク作り実践についてのご質問もありがとうございます。
ご質問➀
仕上がりの18cmは完成時の立体になった状態での横幅になります。
おっしゃる通り折り返しの寸法だけを引くと22~24cmほどの寸法になりますが、この寸法は布をピンと真っすぐにした状態(動画でいうと8分20秒の段階)の寸法になります。
動画で8分50秒辺りの解説時には、マスクは完成形に近づきクルッと反っているのが分かるかと思います。
この段階での端から端の寸法が約18cmほどになります。(着用時の横幅ですね)
また、この立体加減により18cmよりも長かったり短かったりもしますね。
ご質問➁
確かに分厚くなってしまいミシンが掛けづらいかもしれませんね><
今回は動画の通りに私も解説をさせて頂いた為、切り落とし無しでご説明させて頂きました。
切り落として作るのも1つの方法かと思います。
私が思う切り落とす・落とさないでメリット・デメリットをあげさせて頂きますね。
<切り落とす場合>
メリット:ご指摘通りミシンが掛けやすと思います。洗濯時に乾きやすいと思います。
デメリット:切り落としの作業が増える。切り落とすことで、布の端がほつれやすくなってしまう又は端の処理が必要
<切り落とさない場合>
メリット:切り落とすという工程が必要なく簡単。最初の型紙のまま長方形の布で完結する。端のほつれ処理が必要ない。
デメリット:ミシンが掛けにくい。分厚すぎる布での制作には不向き。洗濯時に乾きにくくなる。
以上が、ご質問の回答になります。
長々と書いてしまいましたが、ご質問に上手くお答えできてますでしょうか?
くるみぃさま
早々のご回答ありがとうございました。
ご回答いただいた内容を参考にさせていただき
孫子のためにマスク作りに取り組みたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
コロナに負けるなJAPAN!
作り方2番は1ミリしか縫わないんですか?
めぐみさん
はじめまして。
作り方2は1ミリではなく1センチの誤りです!
申し訳ありません><;
すぐに修正致します。
またご指摘頂きましてありがとうございます!!
やっぱり(・・;)
良かったです( ˊᵕˋ )
くるみぃ様
詳しい寸法、動画ありがとうございます!
早速子供のSサイズを作ってみたのですが、角を3.5センチで折って、上下その幅でステッチを掛けるととても図の様に真ん中で折り重ならないのですが…もしかして折った底辺が3.5センチでしょうか⁇
こんにちは。ブログ見て頂きありがとうございます^^
子供用Sを作成されているのですね☆
私も動画を観なおしてみましたが、4分38秒あたりで出てくる寸法の記載の仕方を見る限り、上下の縦横寸法が3.5cmで間違いないと思われます。
また最初に出てくる折りたたんだ完成品を見ると(51秒あたり)、大人用に比べると折り返し部分の縦寸法が小さいので、作成段階で大人用のように重ならなくても大丈夫だと思います。
小さいお子さん用だと思いますので、折り返しもきっと大人と同比率で作ってしまうと大きすぎてしまうのかなという予想です。
もし気になるようであれば仮縫い段階で、実際にお子様に試着して頂いて、折り返し縦寸法が小さいと思われるようであればサイズは調整してみても良いかもしれませんね。
型紙サイズで切った後でも多少のサイズ調整なら可能なのが、この動画を上げて下さっている方の作成方法の素晴らしい点でもあると思います。
作成頑張って下さい!
とても丁寧な返信ありがとうございます!
小さいサイズ分厚みや寸法で誤差が出やすいのかもですね^^;
試行錯誤しながら色々なサイズを作ってみようと思います。ありがとうございました!