こんにちは。くるみぃです。
スマホも進化してますが、便利なアプリもどんどん登場していてちょっとついていけてない感ありますが、今回は若い人に特に人気な「Zenly(ゼンリー)」というアプリについてです。
ゼンリーは友達のいる位置情報がマップ上に表示されるアプリ。
友達同士の待ち合わせでも大活躍なアプリなんですが、常にどこにいるのか分かってしまうというのはいくら友達同士と言えど、知られたくない時だってありますよね~(。-∀-)
そんな時に便利な機能「ゴースト機能」っていうのが備わっているのですよね~
逆に言えば、自分が友達から「ゴースト機能」を使われてる?っていう事もある訳で。。。(;·∀·)
ゴースト機能使いたいけど、友達にされてたらちょっと切ない気もしっちゃったり;;
今回は友達から「ゴースト機能」を使われているかわかる方法をご紹介します。
また、自分が使ったらバレちゃうの?という疑問もこれでクリアに!(*’∀’人)
是非快適ゼンリーライフの為にもご覧下さいね☆
スポンサーリンク
もくじ
Zenly ゼンリー
では、まずはZenly(ゼンリー)について改めてご紹介しておきますね。
「あなたの大切な人との、あなたのMAP」というキャッチフレーズのように、ゼンリーをインストールしており、友達登録している同士が共有できるMAPアプリです。
ゼンリー内で友達登録をしていれば、ゼンリーのMAP上で友達のいる位置に友達のアイコンが表示され、そこに友達がいることを知ることが出来ます。
友達との待ち合わせにも便利ですし、買い物など遊びに出た先に友達も近くにいると分かれば、合流して一緒にショッピングを楽しむなど楽しみが広がりますよね(゚∀゚)
この投稿をInstagramで見る
また、友達同士に限らず家族での利用にもオススメです。
特にまだ小さなお子さんのいるご家族であれば、お子さんの場所を把握できるので安心ですね。
過去には事件に巻き込まれた際に家族で入れていたゼンリーで居場所を特定することができ助かったというニュースもありました。
そんな便利なゼンリーですが、アプリを開けば常に居場所が知られてしまうので、ちょっと気疲れしてしまうということもあるようで。。。(;·∀·)
確かに、よく行く街中とか休日で友達もいそうだなって日でも、誰にも邪魔されず一人でショッピングを楽しみたいことってありますよね~
家族でもちょっと寄り道して帰りたくても、それがバレてしまうとなると報告して帰らなきゃ何か言われそうとか考えてしまったり。。。
便利だけどプライバシーも無くなってしまいそうで怖いところですが、そこはゼンリーも考えられていて、居場所を知られたくない場合の「ゴースト機能」が備わっています(*゚▽゚)ノ
ゴースト機能の「あいまい」と「フリーズ」とは?
では「ゴースト機能」とは具体的にどんな機能なんでしょうか?
「ゴースト機能」には2種類の設定があり、「あいまい」と「フリーズ」です。
あいまい
「あいまい」はその名の通り、本来ここに居ると正確な場所がMAP上に表示されるところを「あいまい」に表示してくれます。
ゼンリー公式によると実際の場所から10m~1.2kmの間でランダムに表示されるそうです。
これなら正確には伝えず、でもざっくりとはその周辺にいるのが分かるので嘘をついている訳でもなく良いですよね♪
フリーズ
では、「フリーズ」はどう違うのでしょうか?
「フリーズ」も言葉の通りで「フリーズ=固まる」ということ。
「フリーズ」に設定した時にいたMAPの場所で固定され、そこから移動してもMAPのアイコンは移動しないというもの。
ただしこちらは設定した時にいた場所になるので、好きな場所を設定できないので「フリーズ」するタイミングは注意が必要ですね(·∀·)
「フリーズされてる?」あいまい・フリーズされているかわかる方法
それぞれに便利そうな「ゴースト機能」ですが、これって自分がしたり、されていたりしたら分かるものなんでしょうか?
もしバレる方法があるのであれば自分が使う際にも注意して使いですからね~(;´∀`)
では、それぞれに見ていきましょう。
あいまい
「あいまい」設定にしていることは簡単にバレます!
何故かというとMAP上の自分のアイコンに表示される矢印が「あいまい」専用の水色に横ボーダーの入ったものが表示されてしまうからです。
また、自分のアイコンをタップすると下記のように「あいまい」としっかり表示されてしまうので、簡単にバレてしまうということ。
あらあらゼンリーあいまいにしちゃって可愛いな~別れるぞ?🤗 pic.twitter.com/FBJQwnJylm
— メンヘラ社会人 (@susikuiteee) April 30, 2020
因みに友達には下記のように表示され、「正確な位置をリクエスト」することも可能になっています。
ッッッん?は??????
❔❔❔❔❔❔❔❔❔❔❔
えーと?つまり????どゆことー??あーの?えーと??えーとえーと?どゆこと?
ゼンリー繋がりたい言ったのそっちやん?なんで位置情報『あいまい』にしとるん?しかも前もしてたよね。正確な位置リクエストしたけどさぁ、流石にだるいて🥶🥶🥶 pic.twitter.com/UxxtCCG49c— 犬系あたおか丸 (@canine_atok) August 9, 2020
その際も必ず許可しなければいけない訳ではありませんが、許可しないのもちょっと気まづいですよね(;·∀·)
「リクエストに気付かなかった」とかちょっと言い訳考えなきゃって感じですね。
フリーズ
フリーズは「あいまい」のように「フリーズしてます」って言葉では表示されません。
ですが!
実はこれも意外と簡単な見分け方がありました( ノД`)
ゼンリーは一定の場所から4分以上以上移動しないとその場所での滞在時間が表示される仕組みになっています。
MAP上のアイコンの隣に滞在時間が表示されます。
問題はこの枠の色なんです(´Д`)
通常、「ゴースト機能」を使用していない場合は、4分以上経過すると青色の丸で滞在時間が「1時間」のように表示されます。
これが「フリーズ」を使用していると「ピンク色」の枠に「1時間前」と表示されます。
色もそうですが、「前」と付きます。
「1時間前」にはそこにいたということを表しているということですね。
下の写真がそれぞれの時間表示です。
左が「フリーズ未使用」で、右が「フリーズ使用」の表示です。
ゼンリーの通常とフリーズの違いw pic.twitter.com/saQfuajHkF
— こーた (@Kouta140205) October 11, 2019
●時間設定について
因みに「フリーズ」は時間を設定することが可能です。
時間は「2時間」、「8時間」、「24時間」、「ずっと」の4種類。
この時間の間だけ場所を知られたくないなどの場合は時間を設定するのも良いでしょう。
そして、基本私はフリーズをデフォルトにするだって方は「ずっと」にしておけば、設定を解除するまでずっと永遠に「フリーズ」状態となります。
ただし先ほどの説明の通り「30日前」とかどんどん日付けは更新されていくことになります。
設定対象者の注意点
これは「あいまい」も「フリーズ」も共通でなんですが、「ゴースト機能」を使用する際には設定対象者を選ぶ必要があります。
もちろん友達全員に対して「フリーズ」とかも可能なんですが、個別で設定もできてしまうのが便利でもあり注意するポイントでもあるんですよね~(。-∀-)
これ、Aさんには「フリーズ」してるのに「Bさん」には設定していなかった場合に、AさんとBさんで自分の居場所が違う為にバレるという可能性があるということです。
その為、共通の友達はすべて同じ設定にするのが無難でしょう。
面倒な場合や設定漏れが怖い場合は、友達すべてを設定しまうのが安全ですね☆
スポンサーリンク
バレたくない為の対策は?
結果として「あいまい」も「フリーズ」も友達にバレる可能性があるということですね(;´∀`)
「あいまい」は簡単にバレますが、「フリーズ」に関しては時間の表示方法など知らないと気付かない可能性もありますね。
ただし不自然な場所で長時間移動しない状態が続いてしまうと「フリーズしてる?」と怪しまれてしまう為、場所や解除のタイミング、時間には配慮が必要です。
ただこちらも友達が多ければ多いほど、知っている人がいる可能性は高まりますね。。。
アプリ上での対策はこれが限界なので、後は普段から「あいまい」をデフォルトにしてるくらいなスタンスでいくのも1つの方法かなと思います。
「常に場所がバレちゃうの恥ずかしいし~(*ノωノ) 基本は「あいまい」設定にしてるんだよね~」とか
「設定解除するの忘れてたぁ~(;゚Д゚) またやっちゃたよ~~~」とか
「家族に場所バレしたくなくて、フリーズ掛けててそのままだった~」とか言い訳は意外と色々考えられそうですよね。
ゼンリーは便利なアプリですが、生活しづらくなっては元も子もないので、使いたい時に便利に使いたいですよね♪
まとめ
今回は友達とつながるMAPアプリ「Zenly( ゼンリー)」の場所バレ防止の「ゴースト機能」についてご紹介しました。
「あいまい」も「フリーズ」も便利そうにみえて意外と律儀すぎて結局バレるじゃんっていうオチ( ´艸`)
以下、今回のまとめです。
- 「ゴースト機能」とは正確な場所バレ防止の機能
- 「ゴースト機能」には「あいまい」と「フリーズ」の2種類がある
- 「あいまい」は今いる場所から10m~1.2kmの間でランダムに表示
- 「フリーズ」は設定した時の場所で固定される
- 「フリーズ」は解除の時間を設定できる
- 「あいまい」は専用の矢印表示とタップで「あいまい」の表示で簡単にバレる
- 「フリーズ」はぱっと見はバレなさそうだが、時間表示がピンクで「○○分前」と”前”と表示されるので、知っている人には簡単にバレる
- 「ゴースト機能」は対象者を選ぶことが可能
- アプリの設置だけでは場所バレは防げても、「ゴースト機能」を使用しているかを完全に隠すことは出来ない
スポンサーリンク
コメントを残す